SSブログ
パソコン・インターネット・IT ブログトップ
前の10件 | 次の10件

Twitterに朝まで生テレビ!の書き込みが大量に [パソコン・インターネット・IT]

昨日の深夜(=今日の早朝)放送された「朝まで生テレビ!」について、藤田志穂さんがゲストだったのでどんな内容だったんだろうと検索してみることにしました。

ちなみに藤田さんはギャル社長と呼ばれている人で、最近では農業をされています。

Twitterで検索したところめちゃくちゃいっぱいヒットしまして、読むのが大変すぎて苦労しました。
何とかかんばって呼んでいるうちにこの多さの理由というのが分かってきました。

どうやら番組内でTwitterについて言及されていたようなのです。

その証拠にJ-CASTに「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案 という記事があって、かなり熱く語っていたようです。

Twitterで一つのテーマに関しての書き込みを追うのに便利なのがハッシュタグというものです。今回はこれが大活躍してくれて、#asanamaというキーワードを検索するだけでそれに関連した書き込みが見られました。ブログと違ってスパム的な書き込みができにくい仕組みになっているので、関係ない書き込みはほとんどありませんでした。

Twitterの次にこのテーマに関する書き込みが多かったのは「はてなハイク」でした。こちらは書き込める文字数がもっと多いので長文も見受けられました。

この一連の流れを見る限りにおいては、テレビの実況というのが2ちゃんねるではなくTwitter上でやるというもなかなかいいのではないかと思います。

もっとラフにやりたいのなら2ちゃんねるの実況板でもいいのですが、ある程度の議論の場として使いたいのならば無料でログも見られるTwitterの方が向いているのではないでしょうか。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

NTTのとう道の動画 [パソコン・インターネット・IT]

Yahoo!映像トピックスで見つけたのですが、NTTのとう道についての動画がありました。

myzoというYahoo!内で公開されているの動画です。
動画そのものが貼れるので試しに貼っておきます。



とう道というのは「とうどう」と読むのですが、NTTが地下に張り巡らせた光ファイバーのためのトンネルだと思ってください。
zaatou
このとう道は関係者以外は立ち入る事が出来ませんa。その意味でこの動画は参考になると思います。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

脅迫メールを送ると逮捕されるかもしれない [パソコン・インターネット・IT]

【10代のネット利用を追う】 “情報モラル教育”ではなく、“ネット安全教育”を(INTERNET Watch)という記事より。

長い間インターネットをやっていますが初めて知りました。脅迫メールを送ると脅迫未遂で補導・逮捕される可能性があるそうです。

現実の世界でも脅迫の手紙を送ったらまずいことになるんでしょうが、ネット上でもまずことなんですね。

嫌な事があっても、八つ当たりでも脅迫メールはやっちゃいけないんだということですね。

それとネット安全モラル学会の活動には非常に賛同します。

今学校で行われている情報リテラシーの授業はざっくりしていて即使える内容というわけではないようですね。この学会ではすぐに役立ってしきあも具体的な内容を教えようという考えなので、ぜひ小中高で導入してもらいたいです。

学会って入会したことがないけど、今度入ってみようかな。今はお金がないから無理だけど。


ケータイ社会と子どもの未来ーネット安全教育の理論と実践ー

ケータイ社会と子どもの未来ーネット安全教育の理論と実践ー

  • 作者: 田中博之(早稲田大学大学院教授ネット安全モラル学会会長)編著
  • 出版社/メーカー: メディアイランド
  • 発売日: 2009/08/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

GyaO リニューアルでまあまあいい感じ [パソコン・インターネット・IT]

“新生GyaO!”開始、Yahoo! JAPANとの相乗効果で黒字化目指す(BB Watch)という記事より。

GyaOがYahoo! JAPANに買収されて、ようやくYahoo!内にGyaOが正式に登場しました。

GyaO! Presented by Yahoo! JAPAN GyaO!ストア Presented by Yahoo! JAPAN の2つがありますが、前者の方が全て無料の動画で構成されているサイトです。つまり従来のGyaOと同じコンセプトといことですね。

後者は有料動画ばかりとなっていて、テレビ局やアニメ系のコンテンツが多い感じです。

私は無料動画ばかり見るので、以下前者をGyaO!と呼ぶことにします。リニューアルによって最後にビックリマーク(エクスクラメーションマーク)が付いたんですね。


GyaO!をざっと見てみました。

動画自体がたくさんあるので、画面上部の一覧から探すを使うと見つけやすそうです。このページで漠然と探していると本当に多すぎて大変なので画面上部の「カテゴリ」で探したいカテゴリを指定するとだいぶ見やすくなりました。

掲載されている動画は2つのサイトが一つになっただけあって多いですが、私は今まで2つのサイト両方をチェックしていたので一箇所にまとまってくれたおかげで手間が省けます。

意外とプレーヤー画面が小さくて、大きいディスプレイや高解像度の画面だとしょぼく見えてしまいます。しかも今のところ画面を大きくしたり全画面表示にさせることはできないようなので、Firefox等で拡大表示させるしかないでしょうね。

画質は思ったより良いしスムーズに表示されるのですが、元の動画を縮小表示させている感じがするのでもったいないですね。ぜひ等倍で表示させたいです。

プレーヤーはSilverlightを使っていて、wmv形式と思われる動画をプラットフォームに依存することなく表示してくれます。従来のGyaOだと動画へのリンクをクリックしてからCM等の動画が表示され始めるまで数秒~数10秒待たされることがあったのですが、リニューアル後はすぐに表示されるようになったので低スペックかつ低速(実効1Mbps)の回線な私には嬉しいです。

それとどうやら動画の途中でCMが入る事はなさそうです。旧GyaOではチャプターが区切ってあって長い同だと何度もCMを見なければなりませんでした。リニューアルにあたってYahoo!動画のやり方に合わせたんでしょうね。


要改善点としては、キーワードを入力して同を検索することが出来ないということ。これではタイトルだけ覚えている動画へすぐにアクセスしようとしてもできません。ブックマークに登録するかログインした状態でMyGyaOのお気に入りに入れておけば解決できますが。

それとタイトル一覧ではリスト形式の表示にできないこと。デフォルトの表示だとタイトルだけ確認したい時に不便です。以前の両サイトとではリスト形式で表示できていたのでぜひ対応して欲しいです。


まあでも全般的には悪くないリニューアルだと思います。今後はどんどんコンテンツを充実させて欲しいですね。特に手テレビ番組系の動画を増やして欲しいです。





gooのプレミアム動画会員BROBA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

NAVERフォトエディター でペイントソフトはもういらないかも [パソコン・インターネット・IT]

検索サイトに再参入したNAVERが、NAVERフォトエディターというオンラインアプリをリリースしました。

Flashさえ動く環境ならどのプラットフォーム(OS)でも使え、しかも無料のペイントソフトです。

一番気に入ったのはモザイクをかけられることです。指定した範囲に指定した精細さでかけられます。
写真を撮ってネットにアップロードしたい時、不要な部分を隠すのにつかえるので重宝しそうな機能です。

画像を回転させたり、色味を変えたり、シャープネスやレイヤーに対応しているなど、簡易的なペイント系ソフトの機能はひと通り搭載されている感じです。

動きもそれ程重くなく、気軽に使えました。

これが無料なのだから驚きだし、有料のペイントソフトは買わなくてもいいくらいに感じました。
ただしPhotoshopみたいな高機能なソフトには到底かないませんけどね。

おすすめなので一度使ってみて感触を確かめてみることをお勧めします。


はじめてのGIMP2―無料で使えるペイントツールの決定版! (I・O BOOKS)

はじめてのGIMP2―無料で使えるペイントツールの決定版! (I・O BOOKS)

  • 作者: はせべ れいこ
  • 出版社/メーカー: 工学社
  • 発売日: 2009/01
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Realforceのテンキーいいなあ [パソコン・インターネット・IT]

東プレのRealforceシリーズからテンキー「Realforce23UB」というのが発売されているのを知りました。

ネットで写真や説明を見てみるとRealforceシリーズならではの打ちやすさや品質の良さが想像できます。デザインもいいしひと目で気に入ってしまいました。

これとRealforceのテンキーレスのキーボードを組み合わせれば、必要な時だけテンキーを取り出して使うとか、テンキーを左に置いて使うとかできますね。

一番上にある4つのキーはEscやTabなどが割り当てられていて、ディップスイッチによりCtrl +CやCtrl + Vなどにすることもできます。これは便利そうです。


やはりネックなのは値段ですが、楽天市場だと12,000円前後とかなり高め。テンキーなのに1万円というのはインパクトありすぎです。でもそれくらいの価値はあるんだろうなあ。


楽天市場だと明日(2009年8月21日(金) 9:59)までポイント10倍キャンペーンをやっているので、それに参加している店舗だとお得に買えます。

検索してみたらこのキーボードに関してはFILCOキーボードショップと言う店だけが参加していました。

【楽天市場】東プレ製テンキー Realforce23UB 【黒】 :FILCOキーボードショップ


もしポイント関連のキャンペーンがなかったら今のところは《CaravanYU 楽天市場店》という店が一番安いみたいです。


【楽天市場】東プレ Realforce23UB 静電容量無接点変荷重23USB(黒) [WC01B0]:PC&家電《CaravanYU 楽天市場店》


【楽天市場】東プレ Realforce23U 静電容量無接点変荷重23USB(白) [WC0100]:PC&家電《CaravanYU 楽天市場店》
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ケータイコンテンツの新しい販売方法 QTが登場 [パソコン・インターネット・IT]

livedoor ニュース - -GACKTバースデーライブに初採用-キャリアを通さず、ケータイコンテンツの販売ができる新課金方法「QT」誕生。という記事より。

この記事を見て「なるほど、これはいい」と思いました。

ケータイコンテンツの新しい流通方法です。

QTに印刷されているQRコードを読み取ってアクセスします。

そのサイト上で待ち受け画像やFlashのコンテンツを見ることができます。

ここまでは従来もあったのですが、QTはQRコードがそれぞれ固有ののURLになっていて、しかもそのURLに最初にアクセスした端末だけがサイトを閲覧できるようになっています。

この仕組みを使えば、例えばあるイベントでQTを配布したり販売したりすればその会場に来た人にだけコンテンツを配信できます。

カード自体を販売してもいいし、商品に同梱する形にしたり配布方法はいろいろ考えられますね。

QT自体のデザインは発行元がザインできるため、ノベルティやコレクションアイテムとしても利用できそうです。


この仕組みは画期的ですばらしいのですが、使い捨てっぽく使われてしまうとゴミが増えて問題かと思います。その点以外はこれといったデメリットも思い付かないのですばらしいサービスですね。


フリーコピーの経済学―デジタル化とコンテンツビジネスの未来

フリーコピーの経済学―デジタル化とコンテンツビジネスの未来

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

Foxit Readerは噂通りすばらしいソフトだった [パソコン・インターネット・IT]

PDFを閲覧するのにはAodbe Readerを使っているのですが、どうにも自動時間の遅さとあのもっさり感が気に入らなくなりました。

長い間我慢してきたのですが、どうにも耐えられないので、軽量かつ評価の高いFoxit Readerというのを使ってみることにしました。

さっそくダウンロード。フリー版と有料版がありますが、フリー版で十分なのでそちらを選びました。

インストール自体もあっさり終わり、設定もひと通り見て自分好みに設定しました。特に良かったのはAdobe Reader同様、背景とテキストの色をそれぞれ設定できるところです。

しかも設定ダイアログの表示が断然速い。これで目に優しい設定にできました。


肝心のPDFの表示速度ですが、ものすごく速いです。まるでテキストエディタでテキストを表示しているような、あるいはブラウザでテキストサイトを閲覧しているような感じです。

単にこのソフトの起動が速いだけでなく、PDF自体の表示が速く、スクロールも高速だというのは予想外でした。これなら評価が高いのも当然です。


ネットでFoixitを検索してみると一番に窓の杜がヒットするのですが、窓の杜内の記事を読んだだいぶ特徴を掴む事ができました。

v2へのバージョンアップ時、v3へのバージョンアップ時ともに大きく進化したようですね。

特に良かったのは、メニューの日本語表示に対応しているところです。メニューバーから言語をJapaneseにしてやれば、言語パックをダウンロードして日本語表示になります。非常に簡単に日本語化できるので初心者でもそれほど迷う事はないでしょう。

これでようやく日本語で設定ダイアログを確認できるようになりました。設定自体はAdobe Readerよりも少ないので難しさを感じる事はあまりありませんでした。


ただショートカットキーがAdobe Readerと違うところもあるので注意ですね。

例えば全画面表示はAdobe Readerだと「Ctrl + L」ですが、Foxit ReaderだとF11だったり。全てのウインドウを閉じるが「Ctrl + Q」 → 「Ctrl + W」だったり。


いやほんとにこのソフトはすごいです。すばらしいです。PDFの閲覧が体感速度で2倍くらい速くなった感じがします。もっと早く使っておけばよかったかも。



ちなみにフェンリル版 Internt Explorer 8というのがありまして、Sleipnirを利用していてInternet Explorer 7の方はこちらをインストールすればSleipnirの方も速くなりますよ、と宣伝してみる。

そして私はIE8 + Sleipnir最新版で快適に使っております。


フェンリル版 Internt Explorer 8


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

DCさくらはHTMLからの画像などの抽出が強力っぽい [パソコン・インターネット・IT]

DCさくらがフリーソフト化されました。

実はその事実が判明する数日前、DCさくらがフリーソフトになればいいのになと思っていたのでした。奇遇な事に本当にフリーウェア化されたのでこれも何かの運命なのでしょうか。

さて、早速インストールしてみました。

だいぶ前の記憶では某アニメのキャラクターっぽい女の子の絵が使われていたのですが、今は違うのですね。

それは置いておいて、とにかくまずはカスタマイズということでいろいろいじってみました。

ダウンローダあるいはダウンロード支援ソフトとしては現在Irvineを使っていて重宝しているのですが、それとはちょっと勝手が違いました。

それはメインウインドウとは別に、ダウンロード・ダイアログなるウインドウがあることです。これはダウンロードの状況を表示したり、ダウンロードの中止などの設定が行えるウインドウなのですが、Irvineに慣れていると少々違和感を覚えます。まあ慣れるのも時間の問題なのでしょうが。

設定の中で特にいじったのは色です。


ダウンロード・ダイアログの色は特に自分好みにして、画像は極力表示させず、色も背景などをグレーっぽくして目に優しくしました。

メインウインドウはなぜか背景色を直接設定する事ができず、背景画像を設定するしかありません。そのためグレーっぽい色の画像を用意してそれを割り当てました。フォントサイズも大きめに。これでだいぶ見やすくなりました。

ちなみにその背景の設定は「オプション」 - 「多機能なインターフェースへ切り替え」をオンにしてメニューを全て表示させ、「表示」 - 「リストビュー」 - 「背景」で行えます。

このソフトはダウンローダとしては有名ですがどこがすごいのか、使ってみて何となく分かりました。

それはHTMLなど、URLを入力して解析させ、その中から画像なり動画なり、好きな拡張子やファイルを指定してダウンロードさせることができるからです。

これはかなり強力な機能で、使い方によっては非常に有用だし、時間の節約になりそうです。

某雑誌に「ぶっこ抜き」などという煽るようなタイトルをつかってこのソフトを紹介していたのもうなづけます。

欠点というか要望というか。

メニューバーのプルダウンメニューは色が固定だし、ダウンロード履歴運動も色が固定です。それとメインウインドウの×ボタンをクリックは終了こではなくタスクトレイに入れる使用になっていること。

それとクリップボード内の複数URLを一気にダウンロードリストに登録する方法が分からないですね。Irvineだとできるんですが。


最後に、このソフトを無償化してくれた作者に感謝です。



nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ケータイ新機種 無線LANでのインターネット接続が魅力的 [パソコン・インターネット・IT]

ここ数日の間に携帯電話各社から新機種が発表されました。

その中で私が一番気に入ったのは無線LAN経由でインターネットにアクセスできる機種です。

ソフトバンクは931N(ケータイWatch)です。

新たに始まる「ケータイ無線LAN」というサービスに対応しています。Yahoo!ケータイ、勝手サイト、フルブラウザによるアクセスに対応しています。

auはbiblio(ケータイWatch)という機種です。

こちらも新たに開始される「Wi-Fi WIN」というサービスに対応しています。


無線LANでどちらの機種にも共通しているのは、プロバイダを問わないということです。

docomoのホームUだとフレッツに限定されているので、その回線を引くことができない人はりようできませんでした。

その制限を乗り越えた機種が出たというのは革新的な感じがします。

それに無線LANなら高速で通信できるので驚くほど速く使えるはず。

ケータイを持っていないけど、欲しくなってきました。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ
前の10件 | 次の10件 パソコン・インターネット・IT ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。